
うさぎって、よく両手で顔をこすってる仕草をしますよね?
あれって何の意味があるんでしょうか?
もしかして、顔がかゆいとか、病気のサインだったりしますか?

どうも、うっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。

「クシクシ」は健康なうさぎがよくやる、とても自然な動作なんです。
でも、実は健康チェックのポイントも隠れているんですよ。
この記事では、「クシクシ」について、写真やポイント付きでわかりやすく解説していきます。
クシクシってどんな仕草?
「クシクシ」とは、うさぎが前足を使って顔や耳をこするように動かす仕草のこと。
毛づくろいの一部で、まず前足をなめて湿らせ、その手で顔をこすり上げるようにします。
まるで顔を洗っているようで、とてもかわいらしい瞬間ですよ。


クシクシをする理由
1.毛やゴミを取るため
食事のあとや毛が舞う時期に、口周りや鼻に付いた小さなゴミを取り除きます。
2.においのリセット
うさぎはにおいに敏感。毛や皮膚に付いたにおいを落とすことで、清潔さを保ちます。
3.リラックスタイム
安心できる環境でよく見られる仕草。警戒中や緊張している時はあまりしません。
クシクシが見られるタイミング
- ご飯のあと:牧草やペレットを食べた直後によく見られます。
- 朝や夜の毛づくろいタイム:うさぎは活動時間に合わせて毛づくろいします。
- 落ち着いた環境:ケージの中やお気に入りの場所でくつろいでいるときに多いです。
健康チェックのポイント
かわいい仕草でも、次のような場合は注意が必要です。
- 片方の目や鼻ばかりこする:結膜炎や鼻炎などの可能性があります。
- やたらと頻繁にこする:ダニや皮膚炎の可能性があります。
- クシクシしながら元気がない:全体的な体調不良のサインかもしれません。食欲や排泄も確認しましょう。
こういった場合は病気が隠れている可能性があるため、獣医さんの診察が必要です。
クシクシのかわいい瞬間を写真に残すコツ
クシクシは一瞬で終わることも多いので、写真に収めるのが難しいです。
朝やご飯後はチャンスが多いので、スマホを構えて待ってみましょう。
前足で顔を隠すような瞬間は“悶絶級のかわいさ”です。
この記事をチェックしている人はこちらの記事もチェックしています
うさぎのごろんについて、「うさぎのゴロンは健康のサイン?病気で横になる時との違いと見分け方」にて写真やポイント付きで解説しているので、そちらをどうぞ。
うさぎのティモテについて、「うさぎのティモテって何?かわいい仕草とその意味」にて写真やポイント付きで解説しているので、そちらをどうぞ。
まとめ
- クシクシは健康でリラックスしている証拠
- ただし、片方ばかりこする・頻繁すぎる場合は注意
- 写真や動画で記録すると、健康観察にも役立つ
毎日の仕草を観察することで、うさぎのかわいい瞬間と健康チェックの両方ができます。
うさぎのクシクシタイム、ぜひ見逃さないでくださいね。