
うさぎって寂しがりなのかな?群れで飼った方がいいのかな?
うさぎを飼っていると、こんな疑問や不安を抱く方は多いですよね。犬や猫と比べて情報が少ない分、正しい知識がわからずに悩むこともあると思います。
- うさぎは寂しがりな動物なのか知りたい
- 群れで暮らす習性があるのかを理解したい
- 1匹で飼っても大丈夫なのか不安
- 飼い主がどう関われば安心させられるか知りたい
- 多頭飼育を検討しているがリスクや注意点を理解したい

どうも、『もふっとうさらいふ』管理人のうっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。
本記事を読めば、うさぎの「寂しがり」の本当の意味や、飼い主としてどのように関われば良いのかがわかります。飼い主さんの不安を少しでも解消できればと思います。
うさぎは寂しがりな動物なのか?
うさぎは「寂しがり屋」というイメージを持たれることが多いです。実際にペットショップや本でも「1匹だと寂しがる」と書かれていることがありますね。
ただ、ここで大事なのは「人間の寂しさ」と「うさぎの寂しさ」は少し違うということです。うさぎは本来、野生では群れを作る動物であり、仲間と一緒にいることで安心感を得ます。これは外敵から身を守るためでもあり、仲間が近くにいることが生存に直結していたからです。
その習性があるため、家庭で飼われているうさぎも「仲間や安心できる存在が近くにいること」を好みます。ですが、だからといって「多頭飼育でなければいけない」という意味ではありません。
飼いうさぎは、人との関わりを通じて十分に安心感を得ることができます。飼い主が適度にそばにいてくれる、声をかけてくれる、なでてくれる。こうした関わりで「安心できる仲間」として認識します。
つまり、うさぎは確かに寂しがりな性質を持ちますが、それを埋めるのは「信頼できる存在がそばにいること」なのです。
うさぎが群れで暮らす習性と家庭での違い
野生のうさぎは群れを作って生活します。群れの中では役割や順位があり、毛づくろいをし合ったり、一緒に隠れたりすることで安心感を得ています。
しかし、家庭での飼育環境は自然の群れとはまったく違います。限られたスペースで複数のうさぎを飼うと、逃げ場がなくなり、ケンカやストレスが発生することもあります。特にオス同士は縄張り意識が強く、激しい争いに発展するケースが多いです。
そのため「群れで暮らす習性があるから、多頭飼いした方がいい」という考えは必ずしも正しくありません。むしろ1匹で飼った方が落ち着いて過ごせる子も多いのです。
飼い主として大切なのは、群れを作ることよりも「安心できる環境」を整えてあげることです。静かに休める場所を用意したり、飼い主がそばにいる時間を作ったりすることで、1匹でも十分に安心できますよ。
1匹飼いでも安心させられる環境作り
「うさぎは寂しがりだから1匹飼いはかわいそう」と思う方もいますが、実際にはそんなことはありません。1匹でも安心して暮らせるように工夫すれば問題ないのです。
安心できる環境作りのポイント
- ケージに隠れ家やトンネルを設置する
→ うさぎは身を隠せる場所があると安心します。 - 部屋んぽの時間をしっかり取る
→ 運動不足や刺激不足はストレスの原因になります。 - 飼い主が声をかけたり、なでたりする
→ コミュニケーションで「仲間がいる」と感じられます。 - 生活リズムを整える
→ 決まった時間にエサや世話をすることで安心感が生まれます。
我が家のうさぎは、ケージの中にいる時も、サークルの中で部屋んぽしている時も、家族がいる近くに寄ってきてくつろぎます。そんな時はなでてあげたり、サークルに入って一緒に遊んだりします。多頭飼いをしていなくても、こうした時間があることで安心しているのが伝わってきますよ。
このように、うさぎが「寂しい」と感じないようにするのは、群れを作ることではなく、日々の関わり方次第です。
多頭飼いを考える時の注意点
それでも「仲間を作ってあげたい」と思い、多頭飼いを検討する方もいるでしょう。その場合は、次のような点に注意する必要があります。
- 相性を見極めることが大切
→ 初対面ですぐに同居させず、別々のケージで少しずつ慣らすことが必要です。 - オス同士は避ける
→ ケンカになることが多いため、基本的にはおすすめできません。 - 去勢・避妊を検討する
→ 繁殖を避けるためにも必須です。 - ケージやスペースを2匹分確保する
→ 狭い環境で無理に一緒にするとトラブルが起きやすいです。
多頭飼いは見た目には仲良く寄り添っているようで癒されますが、実際はかなり難易度が高い飼い方です。エサ代や医療費も2倍以上かかりますし、仲が悪くなれば結局別々に飼う必要が出てきます。
飼い主にとっても、うさぎにとっても負担が大きくなることを理解した上で判断することが大切です。
この記事をチェックしている人はこちらの記事もチェックしています
うさぎの群れの必要性については、「うさぎは群れで飼うと安心するの?家庭での飼育に向く環境作り」にて紹介しているので、そちらをどうぞ。
まとめ 〜飼い主との関わりが一番の安心〜
うさぎは野生では群れで暮らす動物であり、仲間がいることで安心感を得ていました。その習性から「寂しがり屋」と言われることも多いのです。
しかし、家庭で飼う場合は「群れ」が必要とは限りません。むしろ飼い主が毎日関わり、安心できる環境を整えることで、1匹でも十分に幸せに暮らせます。
私自身も、うさぎが家族の近くに来てくつろぐ姿を見るたびに一緒にいて安心させてあげたいと思います。大事なのは数ではなく、信頼できる存在がそばにいることですよ。