
うさぎさんがジャンプしてサークルを飛び越えそうなんだけど、どれくらいの高さまでジャンプするんだろう?
飛び越えるのを防ぐ方法ってないかな?

どうも。うっしゃんです。
もふもふのうさぎさんが大好きで、ホーランドロップ♂を飼っているうさぎ愛好家です。
うさぎさんのジャンプの高さのことやサークルから飛び出すことを防止するポイントを紹介しますね。
うさぎさんの安全な環境づくりのために役立ててください。
うさぎのジャンプの高さはどれくらい?
昨日のへやんぽで脱獄しました
— チョパ🐰チョコ🐰日記 (@choparion) June 8, 2022
うたっちよくしてるなぁと思って動画撮ったら…まさかの脱獄💧#うさぎ好きさんと繋がりたい #バニーズエンターテインメント #未熟うっさ #脱獄うっさ pic.twitter.com/7Ga6lvQsZp
うさぎのジャンプ力意外と高くて驚きますよね。うさぎのジャンプの高さは、種類やうさぎ毎に異なります。専門家の中でも見解は分かれているところです。
ペットとして人気のネザーランドドワーフやホーランドロップは、50cmくらいの高さは軽く飛び越えます。小さな体に見合わないジャンプ力ですよね。
60cmくらいまではジャンプすることを考えておきましょう。
うさぎがジャンプで飛び越えたときの危険性
うさぎの遊び場や居住スペースを飛び越えられないようにすることは、うさぎの安全に繋がります。飼い主や家族が見ている間に脱走したのであれば、その後の行動で危険を防止することもできますが、不在の時は特に多くの危険にさらされることになります。
うさぎが脱走した場合の危険性を解説していきます。
ジャンプによる怪我
うさぎがジャンプした床が固いフローリングの場合、着地したときに骨折してしまう危険があります。
電気コードや家具への噛みつき
うさぎは好奇心旺盛です。サークルから脱走し、電気コードや家具を見つけると噛むことがあります。噛んだ際に感電やケガの危険があります。
有毒な植物や食品の摂取
部屋に置かれている植物や食品の中には、うさぎにとって有毒なものがあることがあります。サークルから脱走すると有毒な植物や食品を摂取してしまう危険があります。
気温管理されていない環境
うさぎは気温の変化に弱いため、適切な温度管理がされた環境が必要になります。サークルからの脱走により、温度管理されていない場所に行ける場合、夏場であれば、熱中症の危険があります。
適切な温度管理については、詳しくは、うさぎの快適な生活環境:適切な気温の保持法と注意点にて解説しているので、そちらをどうぞ。
適切な温度管理の方法
うさぎのジャンプ力で越えない高さを用意しよう
サークルやケージの高さは、うさぎのジャンプ力を考慮して選ぶようにしましょう。
小柄で可愛いうさぎでも60cmくらいジャンプするので、65cm以上の高さがあるものを選べば、安心ですよ!
ただし、サークルやケージ内に足場になるものがあるとうさぎは賢いので、利用して飛び越えてしまいます。置くものにも注意してくださいね。
うさぎがジャンプで越えれない工夫
またサークルから脱走🐰今度は上から登ってきたので屋根をつけて落ち着きました😌相変わらず不服そうなてりちゃんです笑#ミニドワーフラビット #うさぎ #うさぎ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/qngnKdAs0l
— おひげハウス (@ohigehouse) October 22, 2021
これで大丈夫!と思って用意した高さもジャンプして飛び越えてしまう場合もあります。そのようなときは、屋根を用意することで対策しましょう。
サークルに取り付けることができる屋根が売られていたり、プラスチックダンボール(プラダン)やワイヤーネットで屋根を自作することも効果がありますよ。
まとめ
- うさぎのジャンプの高さは50cm~60cm。
- サークルやケージは65cm以上の高さを選ぶ。
- 脱走防止に屋根を用意する。

うさぎさんには健康で幸せな生活を送ってもらいたいですよね。
安全な環境を用意して、かわいいうさぎさんとのうさらいふを楽しみましょう!