うさぎの飼育ガイド

部屋んぽ中のうさぎにおすすめのマット|快適に遊べる環境づくり - もふっとうさらいふ

悩みのある人

部屋んぽ中は快適に遊ばせてあげたいけど、フローリングは滑るから心配…

安全に遊べるマットはないかな?

この記事で解決できる悩み
  • フローリングでうさぎが滑ってしまう
  • ソアホック(足裏の皮膚炎)を予防したい
  • かじり癖でジョイントマットがすぐダメになる
  • 汚れても簡単に清潔を保てるマットを知りたい
  • 部屋んぽを安心・快適に楽しませたい
うっしゃん

どうも、『もふっとうさらいふ』管理人のうっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。

実際に筆者が自宅でさまざまなマットを試し、失敗と工夫を重ねてきた体験談も交えながら紹介します。これを読めば、あなたもうさぎと一緒に安心して楽しく部屋んぽを楽しめる環境を整えられますよ。

うさぎの部屋んぽにマットが必要な理由は?

フローリングはうさぎに負担が大きい

一見ツルツルして清潔に見えるフローリングですが、実はうさぎにとって危険がいっぱいです。足裏が滑りやすく、ジャンプや急な方向転換の際に関節を痛めたり、腰を痛めたりする原因になります。また、同じ場所で踏ん張ることが難しく、日常的にストレスを感じてしまううさぎもいます。

さらに、足裏の毛が薄いうさぎはフローリングの硬さで「ソアホック(足裏の皮膚炎)」を発症するリスクが高まります。これは赤くただれたり、ひどい場合には出血することもある痛みを伴う症状です。

安心して遊べる環境が必要

部屋んぽは運動不足解消やストレス発散のために欠かせない時間です。その大切な時間を安全に、そして快適に過ごすためには、床にマットを敷くことがとても有効です。

代表的なマットの種類と特徴

ジョイントマット

ペット飼育で定番のジョイントマット。手軽に入手でき、好きなサイズに組み合わせて敷けるのが魅力です。汚れた部分だけ取り替えられるのでコストパフォーマンスも良いです。

しかし、かじり癖のあるうさぎにとっては「格好の標的」になることも…。

我が家のうさぎは、ジョイントマットを敷いたところ、繋ぎ目を狙ってカジカジ…。新品に取り替えてもまたすぐに同じ場所を噛んでしまい、結果的にボロボロになってしまいました。掃除のしやすさや交換のしやすさは魅力的でしたが、かじり癖のあるうさぎには不向きかもしれません。

カーペット

市販のラグやカーペットも選択肢の一つです。柔らかく足裏に優しいですが、汚れやすく洗濯が大変。特にうさぎはおしっこやうんちをすることがあるため、こまめに掃除できる人向けです。

ペット専用マット

最近では、うさぎや犬猫向けに設計された「ペット専用マット」が多く販売されています。防水・防滑・消臭加工がされているものが多く、清潔さを保ちやすいのが特徴です。

実際に使って良かったマット

我が家で今メインに使っているのは MEIWAのペット用マット(120cm×180cm) です。

このマットを選んだ理由と使ってみた感想を紹介します。

防滑性で足裏に優しい

フローリングの上に敷いて使っていますが、表面が滑らないため、うさぎが走り回っても安心です。特にソアホック予防に効果的だと感じています。

清潔さを保ちやすい

うさぎのおしっこや水をこぼして汚れてもサッと拭き取れるので、普段の掃除がとても楽です。洗い落とすこともできるので、衛生面も安心です。

かじられにくい

繋ぎ目がない一枚物なので、噛む場所が少なく、我が家のうさぎはほとんどかじりません。ジョイントマットの時のような「破壊活動」から解放されました。

マットを選ぶときのポイント

  • 防滑性:フローリングより滑りにくいか
  • 防水性:おしっこや水をこぼしても安心か
  • 清掃のしやすさ:拭き取りやすい、洗いやすいか
  • 安全性:かじっても危険な素材でないか
  • サイズ:部屋やケージに合わせて敷きやすいか

このポイントを意識して選ぶと、うさぎの部屋んぽが快適になりますよ。

部屋んぽをもっと快適にする工夫

マットの下に防音シートを敷く
 走り回る音を軽減でき、集合住宅でも安心。

部分敷きではなく広めに敷く
 うさぎが思いきり走れるスペースを確保。

定期的にマットを洗う・拭く
 においや雑菌を防ぎ、清潔を維持。

マット+おもちゃの組み合わせ
 トンネルやボールと組み合わせると、より楽しく安全に遊べます。

マット+サークルの組み合わせ
 うさぎはマットの端をかじろうとするので、マットより少し狭いサークルを置くとマットがかじられません。

この記事をチェックしている人はこちらの記事もチェックしています

うさぎ用のおもちゃのボールについては、「うさぎにボールは必要?おすすめのおもちゃと安全な遊び方を紹介【体験談あり】 - もふっとうさらいふ」にて紹介しているので、そちらをどうぞ。

うさぎ用のおもちゃのボールについては、「うさぎにボールは必要?おすすめのおもちゃと安全な遊び方を紹介【体験談あり】 - もふっとうさらいふ」にて紹介しているので、そちらをどうぞ。

うさぎの爪切りについては、「【うさぎ初心者必見】うさぎの爪切りは必要?頻度・方法・プロに任せる選択肢まで徹底解説!」にて紹介しているので、そちらをどうぞ。

まとめ

うさぎの部屋んぽにおいて、マットは「必須アイテム」と言える存在です。
フローリングのままでは滑りやすく、関節や足裏を痛める原因になりますが、マットを敷けばそのリスクを大幅に減らせます。

我が家では、ジョイントマットは失敗でしたが、ペット専用マットを使うことで「滑らない」「噛まれない」「掃除が楽」という理想的な環境を実現できました。

うさぎに合ったマットを選ぶことで、安心・快適な部屋んぽの時間をうさぎと一緒に楽しみましょう。

この記事を書いた人:うっしゃん
うっしゃん

この記事を書いた人

もふっとうさらいふ管理人のうっしゃんといいます。
もふもふのうさぎが大好きでホーランドロップを飼っています。

私自身がうさぎを飼いながら、日々の飼育の中で得た知識や経験をもとに、初心者の方にも役立つ情報を届けたいと思っています。

うさぎを飼っている経験から、紹介する情報を少しでも役立ててもらえればうれしいです。

-うさぎの飼育ガイド
-,