
うさぎの換毛期っていつだろう?どんなお手入れをしてあげればいいのかな?
- うさぎの換毛期はいつ?
- うさぎの換毛期のお手入れ方法は?

どうも、うっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。

うさぎの抜け毛が増えてくると換毛期のサインです。うさぎにとって換毛期は体力を使う大事な時期になります。お手入れの方法で、快適さや健康状態が大きく変わりますよ。
うさぎの換毛期はいつ?
一般的に、うさぎの換毛期は年に4回、春夏秋冬にそれぞれ起こると言われています。
その中で特に大きな生え変わりは、春と秋にあります。
うさぎの春の換毛期の特徴
春の換毛期は、3月~4月頃にあります。冬のもふもふで厚い毛から、暑さに対応するためのすっきりした夏毛へ切り替わるため、抜ける量が非常に多いです。

もふもふの毛が抜けて、すっきりでしゅ♪
うさぎの秋の換毛期の特徴
秋の換毛期は、9月~10月頃にあります。夏毛から保温性の高いもふもふの冬毛に切り替わるため、抜ける量が非常に多いです。

寒くなるからもふもふの毛に衣替えでしゅ♪

うちのシナモンは、年2回大きな換毛期があります。うさぎの換毛期には個体差があって、換毛期が長引くうさぎや、一年中軽く抜け毛が続くうさぎもいるようですよ。
うさぎの換毛期に見られる症状や変化は?
換毛期には毛だけでなく、体調や行動にも変化が出ることがあります。
- 毛並みのムラ(背中や顔がまだらになる)
- 毛球症のリスク上昇(毛を飲み込みやすくなる)
- 食欲や元気が落ちる
- 便が小さくなる、コロコロする

換毛期は、抜け毛をたくさん飲み込むことで毛球症のリスクが高まりますよ。食欲や排便量が減ってきたら毛球症の危険あり。命に関わることがあるので、心配な場合は早めに専門医に相談してくださいね。
うさぎの換毛期のお手入れ方法は?
ブラッシング
うさぎの換毛期には毎日〜2日に1回はブラッシングをしてあげてくださいね。ラバーブラシやスリッカーブラシでブラッシングしてあげると毛がごっそり抜けます。毛の流れに沿って、やさしくブラッシングしてあげるのがコツですよ。毛が舞わないように抜け毛がまとめて取れれば、誤飲も防ぎます。

食事の工夫
チモシー(牧草)は食べたいときに常に食べられる状態にしておいてあげてください。換毛期には食欲が減りやすいです。水分補給が十分に取れる環境と食物繊維の多い食事で腸の動きを活発にしてあげてください。葉野菜をあげると水分補給と食物繊維が一緒に取れるのでおすすめですよ♪
室内環境
エアコンで温度と湿度を安定させてください。換毛期は、抜け毛が舞いやすいので空気清浄機や集毛機を使うのもおすすめです。空気清浄機の中には、ペットの毛を集毛する機能を持ったものもありますよ♪
うさぎの換毛期にやってはいけないことは?
- 無理やり毛を引っ張ると皮膚を傷めるのでNG
- 食欲低下を放置するのはNG
- 長時間のブラッシングはストレスを与えるのでNG
この記事をチェックしている人はこちらの記事もチェックしています
うさぎのペレットの量について、「うさぎのペレット量はどれくらい?ホーランドロップの年齢別目安と実体験からの調整法」にて写真やポイント付きで解説しているので、そちらをどうぞ。
まとめ
うさぎの換毛期は見た目の変化だけでなく、体調面でも注意が必要な時期です。
毎日のブラッシングと食事管理で毛球症を予防し、快適に過ごせるようサポートしてあげましょう。