
うさぎにバジルをあげても大丈夫なのかな?香りが強いけど、うさぎの体に悪くない?
そんな不安を感じたことはありませんか?
- うさぎにバジルを与えても安全なのか知りたい
- どれくらいの量なら与えてよいのか知りたい
- バジルの栄養がうさぎにどんな影響を与えるのか気になる
- 与えるときの注意点や危険性を知っておきたい
- バジル以外に与えても安心なおやつを知りたい

どうも、『もふっとうさらいふ』管理人のうっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。
私自身、うさぎを飼っていますが、正直に言うと 我が家ではまだバジルを与えたことがありません。香りが強いので刺激がうさぎに大丈夫なのかな?という不安があったからです。でも調べてみると、少量であれば与えても問題ないことが分かりました。
この記事を読めば、うさぎとバジルの関係について不安なく理解でき、安心して与えるかどうか判断できるようになりますよ。
うさぎにバジルは少量なら与えてもOK
最初に結論からお伝えしますね。
うさぎにバジルは少量であれば与えても大丈夫です。
ただし、「少量」というのが重要ポイントです。うさぎは繊細な消化器官を持っていて、バジルのように香りが強いハーブを大量に食べると、胃腸のバランスを崩す可能性があります。
一般的には、 葉を1〜2枚程度 から試すのが良いようですね。最初に与えるときは、必ず様子を観察してください。下痢や食欲不振などが出たら、すぐに中止しましょう。
私自身はまだ試していませんが、他の飼い主さんの話を聞いていると「少量なら食べるし大丈夫だった」という声が多いです。反対に「香りが強いせいか食べなかった」というケースもあるので、うさぎの好みもあるんですよね。
バジルに含まれる栄養素とうさぎへの影響
バジルは人間にとっては健康的なハーブとして知られていますよね。では、うさぎにはどうでしょうか?
- ビタミンA … 皮膚や粘膜を健康に保つ
- ビタミンK … 血液の健康をサポート
- カルシウム … 骨や歯の形成に関わる
- 鉄分 … 貧血予防に役立つ
これらはうさぎにとってもプラスに働く栄養素ですよ。ただし注意点として、 カルシウムが比較的多い ので、与えすぎると尿路結石のリスクが高まります。
また、バジル特有の香り成分(リナロールやオイゲノール)は、人間にはリラックス効果がありますが、うさぎにとっては刺激が強い場合もあります。
うさぎにバジルを与えるときの注意点
うさぎにバジルを与えるときは、以下のことに注意してください。
- 必ずよく洗う
市販のバジルは農薬がついている場合があります。必ず水でしっかり洗ってから与えましょう。 - 乾燥させてもOK
フレッシュバジルが刺激になる場合は、乾燥させて香りを弱めて与えるのも方法ですよ。 - 与える頻度は週に数回程度
毎日与える必要はありません。おやつ感覚で、週に2〜3回程度に抑えましょう。 - 子うさぎや体調不良の時は避ける
消化器官がまだ弱いうさぎや、体調が悪いときは与えない方が安心です。
バジル以外の安全なおすすめおやつ
「バジルはちょっと不安…」と思う場合は、他の野菜やハーブを試してみてもいいですよ。
- にんじんの葉:うさぎの大好物。カルシウムも比較的少なめ。
- ブロッコリーの葉:適量なら栄養豊富。
- りんご:果物の中では比較的安全。ただし与えすぎ注意。
- ドライハーブ(カモミールやエキナセア):うさぎ用に販売されているものは安心です。
こうした代わりのおやつを知っておくと、バジルにこだわらなくてもおやつのバリエーションが広がりますよ。
りんごについて、「うさぎはりんごを食べてもいい?正しい与え方を解説」にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
この記事をチェックしている人はこちらの記事もチェックしています
パセリについて、「うさぎはパセリを食べてもいい?正しい与え方を解説」にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
まとめ:バジルは少量ならOK、無理に与える必要はなし
最後にまとめますよ。
- うさぎにバジルは 少量なら与えても大丈夫
- 与えるときは 1〜2枚程度 にとどめる
- 栄養はあるが、カルシウムが多いので与えすぎ注意
- 香りが強いため、好みが分かれる
- 不安があるなら、無理に与える必要はない
- 代わりに、にんじんの葉やりんごなど安全なおやつもある
私のように「与えたことがない」という飼い主さんも多いと思います。でも、情報を知ったうえで「試すかどうか」を決められれば安心ですよね。大切なのは、うさぎの健康と飼い主の安心感の両方を満たせることが重要ですよ。