
うちのうさぎにさくらんぼをあげても大丈夫かな?甘い果物だから心配…
こんな風に悩んでいませんか?うさぎを飼っていると、果物をおやつにあげたくなるけど「何が安全で、何が危険なのか」って迷いますよね。
- うさぎはさくらんぼを食べても大丈夫なのか?
- 種や皮に含まれる危険性はあるのか?
- どのくらいの量なら安全に与えられるのか?
- さくらんぼを与えるときの注意点は?
- 他の果物やおやつとの違いは?

どうも、『もふっとうさらいふ』管理人のうっしゃんです。実際にうさぎを飼っている経験からお答えしますね。
この記事では、うさぎにさくらんぼを与えるときの安全性や注意点を解説します。さらに、与える際の量や代替おやつの選び方についても詳しくまとめました。
結論:うさぎはさくらんぼを少量なら食べられる。ただし種と皮は危険
うさぎは、さくらんぼの果肉部分を少量なら食べられます。ただし、種と皮には毒性や消化不良のリスクがあるため必ず取り除く必要があります。また、糖分が多い果物なので与えすぎは肥満や下痢の原因になります。
つまり「ほんの少しおやつとして与えるならOK。でも毎日のごはん代わりには絶対NG」ということですね。
うさぎにさくらんぼを与えていい?栄養とメリットは?
栄養成分
さくらんぼにはビタミンCやカリウム、ポリフェノールなどが含まれています。これらは抗酸化作用や疲労回復に役立つ成分です。ただし、うさぎは自分でビタミンCを合成できるため、人間ほど必要ではありません。
メリット
- 甘くて香りがよいため、うさぎの嗜好性が高い
- ご褒美やコミュニケーションツールとして役立つ
- 少量なら水分補給の助けにもなる
種と皮は絶対に与えないで!危険性を解説
種の危険性
さくらんぼの種には「アミグダリン」という成分が含まれており、消化の過程で有害な物質(シアン化合物)を発生させることがあります。うさぎにとっては中毒の危険があるため、必ず種を取り除いてください。
皮の注意点
さくらんぼの皮は薄いですが、消化しにくいため下痢や便の異常につながることがあります。小さくカットしてあげるのが安心です。
与える量の目安と頻度
与える量
体重1kgあたり、さくらんぼ1粒の半分程度が目安です。体重2kgのうさぎなら、1粒を小さく切って与えるくらいで十分です。
与える頻度
1~2週間に1回が目安です。毎日与えるのは糖分過多になりやすいので控えてください。
注意点
- 初めて与えるときはごく少量から
- 体調に変化があればすぐ中止
- 他の果物と一緒に与えすぎない
うさぎにさくらんぼを与えるときの注意点まとめ
- 種を必ず取り除く
- 皮はできれば剥くか小さくカット
- 少量だけ与える(おやつ感覚)
- 下痢や食欲不振が出たらすぐやめる
- 与えた後は水分や牧草をしっかり摂らせる
代わりにおすすめのおやつは?
さくらんぼ以外にも、うさぎに与えやすい果物や野菜はあります。
- りんご(種なし・皮をむいて少量)
- にんじん(甘みがあり少量ならOK)
- ドライフルーツ(無添加・砂糖不使用)
ただし、いずれも「おやつ」として与えることが大事です。主食はあくまで牧草とペレットですね。
りんごについて、「うさぎはりんごを食べてもいい?正しい与え方を解説」にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
自家製ドライフルーツの作り方について、「【うさぎの喜ぶ手作りおやつ】簡単!自家製ドライフルーツの作り方」にて実際に作った手順を紹介しているので、そちらをどうぞ。
まとめ:さくらんぼは果肉を少量だけ。与えるときは必ず種と皮に注意!
うさぎはさくらんぼを少量なら安全に食べられます。ただし、種は有害、皮も消化不良のリスクがあるため必ず取り除くことが大切です。量もほんの少しだけにして、与えすぎには注意しましょう。
「うちの子にも食べさせてあげたい」と思ったら、最初はほんの一口から試すのがおすすめです。安全に楽しみながら、特別なおやつとしてうさぎとの時間を充実させてくださいね。


